津軽弁ま行




難解な津軽弁は、地域によって微妙に言いまわしや、意味が違ったりしますので、あくまでも私の育った地域での津軽弁だということをご理解ください。m(_ _)m


まいこ 【動物の赤ちゃん。】

まいね 【だめだ。】

まが 【真桑瓜。最近はまずいメロンをこう言う人もいる。】

まがす 【こぼす。】

まがなる 【身支度をする。】

まぎり 【昔小学校で使った、鉛筆を削る時に使う小刀。】

まじろ 【待て。】

まっこ 【お年玉。ご褒美。】

までーに 【丁寧に。】

まなぐ 【目。まなこが訛ったもの。】

まね 【ダメ。】

まみしい 【元気。】

まんず 【そうだ。やっぱり。】

まんつっこい 【まぶしい。】

みっぱ 【見栄え。】

むがしっこ 【昔話。】

むげ 【向かい。すじ向かいは「しじむげ」と言う。】

むじゃげる 【破ける。】

むすらっと 【黙る。】

むったど 【いつも。】

むっつぅ 【芋や南瓜を食べて、口の水分が少なくなった状態。】

むる 【漏れる。】

むんつけら 【〜ごと。】

むんぱ 【無免許。】

 【@美味しい。A甘い。B前。美味しくない時は「めぐね」と言う。】

めぐせ 【恥ずかしい。】

めごい 【かわいい。「めんこい」とも言う。】

めごこ 【@かわいい子。Aお気に入りの後輩や弟子、スナックのホステス。】

めだり 【前掛け。エプロン。】

めったらだ 【おいしそう。】

めへや 【お店。】

めやぐ 【@申し訳ない。A迷惑。】

めらはんど 【女の子達。】

めんじゃ 【洗面所。シンク。】

めんずらしぃ 【@珍しい。A久しぶり。】

もちょこちぇ 【くすぐったい。】

もぢわらきへる 【おだてる。おだてて利用する。】

もつけ 【お調子者。調子に乗る。】

もっけ 【@子供。A蛙。】

もっこ 【お化け。蒙古は怖いと思われていた所から来ている。】

もっつぃ 【鈍い。もたもたしている。】

もふん 【素っ裸。フンドシが無いの「無フン」から来ていると聞いた。】